あけましておめでとうございます。
DE ROSA TITANIO Soloをフレームから組み立てる【ロードバイク組立記】が書き終わらないまま新年を迎えたvelo graph(ヴェロ・グラフ)管理人のkenです。
新年最初のエントリーは2016年の振り返りと2017年の目標について書いてみました。
2016年の振り返り
当ブログ“velo graph”の開設
ロードバイクデビューをきっかけに2016年10月1日に当ブログvelo graph(ヴェロ・グラフ)を開設しました。
2016年10〜12月の3ヶ月間の更新回数は以下の通り。
- 2016年10月:9回
- 2016年11月:7回
- 2016年12月:4回
更新回数は徐々に減っていますね…。
原因は11月下旬からの深夜残業と休日出勤、そこに加えて突然の海外出張指示による準備や出張、そのレポートと忙しくブログ更新の時間が取れませんでした。
更新するネタやモチベーションはあるものの時間が取れないのはもどかしかったです。さて、来年はどうなることでしょうか(^^;)
本来は【ロードバイク組立記】も2016年中にTITANIO Solo組み立て完了を目指していましたが、まだもう少し掛かりそうです。
ミニベロでレースデビュー
2016年はサイクルレースデビューを果たした年でした。
レース前にはロードバイクのTITANIO Soloも完成していましたが、ここは慎重に乗り慣れたミニベロのEBS FLOAT 451 Roadで参加しました。
レースデビューに先立って春頃からボトル給水の練習やビンディングペダルデビューと少しずつスキルの穴埋めをしていき、目標としていた足付き無しでの2時間完走を達成。
充実した“サイクル生活”を送ることが出来たように思います。
DE ROSA TITANIO Soloでロードバイクデビュー
TITANIO Soloのオーダーは2015年6月。到着したのが2016年4月。オーダーから年を跨いで10ヶ月待ちの末に受け取り、ご対面することができました。
そしてこのTITANIO Soloを組み上げ2016年秋にロードバイクデビュー。

最初から自分の好きなフレーム、コンポーネント、ホイールで組み上げたので、あとはとにかく乗るだけです(^^)
2017年の目標
今年の目標(ロードバイクに関するもの)はシンプルに2つです。
当ブログ“velo graph”の継続
これから先もどれだけ更新の時間が取れるかわからないので“更新頻度”にはあえて触れず、自分自身で楽しみながら書ける範囲で継続して行きたいと思います。
もちろん、その上でエントリーの書き方や時間の使い方を調整して、ブログの更新ペースも上げて行ければ嬉しいなと(^^)
また当ブログ“velo graph”を立ち上げた動機の一つとして「webからもらったインプットを、webへアウトプットしてお返しする」というのがあります。
何かについて説明するときは、ひとことでも補足を入れてロードバイク初心者にもわかり易く書くことを心がけていこうと考えています。
“ツール・ド・おきなわ”に挑戦する
2016年にようやく最初のレースデビューをしたばかりですが、今年は“ツール・ド・おきなわ”に挑戦したいと思います。
自分の今の実力を考えれば『市民レース 50km サーティー』ですら厳しいかもしれませんが、素直な気持ちとしては『市民レース 100km アンダー39』のコースを走りたいというのがあります(^^;)
実際にどの距離に挑戦するかはこれからの『トレーニングに確保できる時間=仕事のスケジュールの都合』との兼ね合いもあるので、毎年8月頃より始まるエントリー開始時期に改めて参加コースを検討したいと思います。
そして今年はこの目標を達成するためにどんなライドやトレーニングをするか、ウェアや機材を追加するか、時間やお金の使い方含めどんなサイクル生活を送るか、細かい目標設定とその成果が試されるものと思います。
締めの挨拶
いつもご覧くださっている方がいらっしゃるか分かりませんが、どうぞ本年もよろしくお願い致します。
コメントを残す